こんにちは。浅井です。
吹く風に秋の訪れを感じるようになりましたね。
収穫などに感謝をし、1年で最も美しいとされる「中秋の名月」を鑑賞する十五夜。

今年の十五夜は10月1日だそうです。
お月見のお供えといえばススキ。
みのりを象徴する稲穂をお供えしたいのですが、稲刈り前なので月の神様の依り代と考えられ、稲穂に似たススキをお供えするようになったといわれています。
お月見にはイモ類の収穫を祝う「十五夜」
栗や豆の収穫を祝う「十三夜」2020年は10月29日
他の神様に感謝をする「十日夜(とおかんや)」2020年は11月24日
十五夜のころは雨も多いころですが、「十五夜」「十三夜」「十日夜」の「三月見(三月見)」が晴れると良いことがあるといわれています。
秋の夜長、美しい満月を鑑賞しながら明るい未来へ想像を膨らませるのも楽しい時間になりますね。
※当店のコロナウイルス対策
●面談は完全予約制です。
同一時間お客様1組にスタッフ1名で対応致します。
●面談後は机・椅子・文具等の消毒をしております。
●密閉空間にならないよう換気を行います。
●スタッフは全員マスク着用でご対応致します。