人気の間取りランキング!

住みやすい家の条件とは?

目次

1.今、人気の間取りランキング(ファミリー向け)
2.間取りを決めるときの3つの視点
3.地域性を生かした間取りの工夫
4.まとめ

マイホームづくりを考え始めたとき、「どんな間取りにすれば快適に暮らせるのか?」というのは誰しもが悩むポイントではないでしょうか。実際、間取りは生活の快適さや暮らしやすさを大きく左右します。

今回は、これから家づくりを考える方に向けて、今人気の間取りをランキング形式でご紹介するとともに、住みやすい家づくりのヒントをお届けします。


1.今、人気の間取りランキング(ファミリー向け)


1位:4LDK+ファミリークローゼット

収納力と居住スペースを兼ね備えた4LDKは、小さなお子様がいる家庭に特に人気。中でも「ファミリークローゼット(家族共有の大型収納スペース)」を設けることで、洗濯→収納の家事動線がスムーズになり、日々の暮らしやすさが大幅にアップします。

ポイント:
・洗面・脱衣所の近くに配置するのが◎
・子ども部屋もきちんと確保できる安心感

2位:3LDK+ワークスペース

テレワークの普及により、LDKの一角にカウンターを設けた“半個室”タイプのワークスペース付き間取りが支持を集めています。家族との時間を大切にしながらも、集中できる空間があるのは現代ならではのニーズです。

ポイント:
・LDKから独立させすぎず、目が届く場所に
・将来的には趣味スペースとして活用可能

3位:2階リビング+バルコニー

日当たりやプライバシーを確保しやすい“2階リビング”も根強い人気があります。広めのバルコニーとつなげることで、開放感のあるリビング空間に。都市部の狭小地でも明るく開放的な暮らしが実現できます。

ポイント:
・1階は寝室や収納に徹し、生活空間を分離
・帰宅動線や買い物の動線設計が重要

4位:回遊動線のある家

「行き止まりのない間取り」は、小さなお子さんがいる家庭から特に好評。キッチン~洗面~リビングをぐるっと回れるように配置することで、家事の効率が上がるだけでなく、子どもの安全にも配慮できます。

ポイント:
・動線上に収納やカウンターを設置するとより便利
・家族全員が動きやすい工夫が求められる

5位:玄関直通パントリーや土間収納

買い物帰りにすぐ食品や荷物を収納できる「玄関直通パントリー」や、ベビーカー・アウトドア用品を置ける「土間収納」は、共働き世帯や子育て世代に重宝されています。

ポイント:
・玄関~パントリー~キッチンの動線を意識
・土間収納はあえて“見せる”工夫をするのも◎


2.間取りを決めるときの3つの視点


現在のライフスタイルを整理する

どんな時間に誰がどこで何をしているのか、家族の一日の流れを整理してみましょう。たとえば、朝の混雑を避けるために洗面台を2つ設ける、など具体的なアイデアが見えてきます。

未来の暮らし方を想像する

お子さんの成長や親との同居、将来の在宅ワークなど、10年後、20年後の暮らしを思い描くことが大切です。仕切りのある部屋を将来つなげる、逆に1部屋を分割するなど、柔軟に対応できる構造にするのがおすすめ。

「動線」と「収納」を最優先に考える

見た目よりも暮らしやすさを左右するのは、実は「動線」と「収納量」。家事が楽になる動線や、生活感を隠せる収納は、日々のストレスを減らしてくれます。


3.地域性を生かした間取りの工夫


■ 茨城県の場合
・広い土地が手に入りやすく、交通アクセスも良好なエリアが多いため、平屋や南向き設計、家庭菜園スペース付きの住まいが人気。(可住地面積が全国4位)
・茨城県は太平洋岸気候で、梅雨や秋霖期に雨が多く湿気がこもりやすいエリアもあるため、通気性の良い設計や、軒の深い屋根・窓配置による換気計画が重要。

■ 栃木県の場合
・冬場の寒さが厳しくヒートショックによる死亡増加率が全国ワースト1位の年もあるため、高断熱・高気密性能が求められる。(厚生労働省 人口動態統計(2014年)より)
・樹脂サッシ+Low-E複層ガラスの窓など、断熱仕様を強化すると快適性が格段にアップ。
・日照時間が短くなる時期もあるため、南面の採光設計も意識すると良い。

4.まとめ|あなたにとっての“ベストな間取り”を見つけるには


「人気の間取り」には、トレンドや暮らしやすさのヒントがたくさん詰まっています。でも、大切なのは“あなたの家族にとって住みやすいかどうか”。

人気ランキングは参考になりますが、自分たちの生活リズムや価値観に合っていなければ、かえってストレスの原因になってしまうこともあります。

・実例見学やモデルハウス訪問で“リアルな生活感”を感じて
・家具や収納を想定しながら、間取りだけにこだわらず、外構や窓の位置にも目を向け
・家族の要望を全員分ヒアリングし専門家と相談することが大切です。

最近では、マイホームづくりを検討している方のために、家づくりの進め方や間取りのアイデアを気軽に相談できる場所も増えています。気になっていることを専門家に聞いてみるだけでも、具体的なイメージがぐっと広がるはずです。

後悔しない家づくりの第一歩として、まずは情報収集と整理から始めてみませんか?


おうちの相談窓口つくば土浦店つくばみどりの店とちぎ小山店宇都宮中央店では住宅会社のご紹介と合わせて、普段なかなか担当してもらえない店長や責任者クラスの方々をご紹介!

経験豊富で優秀な方々に担当していただけるので安心して家づくりが進められます。

おうちが欲しいと思ったら先ずは中立的な当店へご相談ください🏠


ご予約は
各店舗の予約カレンダーからお申し込みください。
お急ぎの方はお電話かLINEチャットにてお問合せください。

つくば土浦店/つくばみどりの店/宇都宮中央店
☎:0120-900-482

とちぎ小山店
☎:0120-900-521


おうちの相談窓口では注文住宅専門のアドバイザーが家づくりに関する基礎知識を無料でしっかりお伝えし、信頼度の高い優秀な担当者への橋渡しをいたします。
茨城県や栃木県はもちろん、近隣県の方々からのお問い合わせも大歓迎です。
お気軽にお問合せやご予約をお待ちしております。