地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさを表す「耐震等級」とは

こんにちは。浅井です。
前回のブログでは地震のエネルギーの被害を軽くする「家の構造」についてお話ししましたが、この回では地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさを表わす「耐震等級」についてお話しします。

耐震等級とは
地震に対する建物の強度を示す指標です。
地震に対する住宅の強度を施主に解りやすく伝えるために制定されました。
200年に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に定められた耐震性能に対する性能表示(判断基準)で「耐震等級1」「耐震等級2」「耐震等級3」で表され、等級が大きくなるほど強度は上がります。

耐震等級1
住宅に損傷は受けても、人命が損なわれるような壊れ方をしない。
現行の建築基準法で定められている最低限の耐震強度を満たす水準であり、震度6強から7程度に対しても倒壊や崩壊しない。ただし、一定の損傷は受ける危険性はあり、損傷の程度により補修・建替えが必要になる可能性がある。

耐震等級2
耐震等級1に対して「1.25倍」地震に耐えられる耐震強度を満たす水準。「長期優良住宅」認定基準の強度であり、災害時の避難場所として指定される学校・病院・警察などの公共施設は、耐震等級2以上の強度を持つことが定められている。

耐震等級3
耐震等級1に対して「1.5倍」地震に耐えられる耐震強度を満たす水準。住宅性能表示制度で定められた耐震性の中で最も高いレベルであり、一度大きな地震に見舞われても住み続けられ、大きな余震がきてもより安全。災害時の救護活動や復興の拠点となる消防署・警察署の多くは耐震等級3で建てられいる。

耐震等級が上がると住宅の損傷の度合いも小さくなりますが、そのことにより耐震等級に応じて地震保険の保険料が割引されます。次回は地震保険の割引についてお話しします。

※当店のコロナウイルス対策
●面談は完全予約制です。
同一時間お客様1組にスタッフ1名で対応致します。
●面談後は机・椅子・文具等の消毒をしております。
●密閉空間にならないよう換気を行います。
●スタッフは全員マスク着用でご対応致します。