-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
カテゴリー
Author Archives: ouchi
地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさを表す「耐震等級」とは
こんにちは。浅井です。 前回のブログでは地震のエネルギーの被害を軽くする「家の構造」についてお話ししましたが、この回では地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさを表わす「耐震等級」についてお話しします。 耐震等級とは 地震に対する建物の…
Posted in 住宅会社紹介&スタッフブログ
地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさを表す「耐震等級」とは はコメントを受け付けていません
地震の被害から家族を守る家の構造「耐震」「制震」「免震」
こんにちは。浅井です。 一昨日(10月7日)の地震に恐怖を感じた方は少なくないと思いますが、皆さま、お怪我などはされませんでしたでしょうか。これから家の建築を考えると「地震に強い家」「地震から家族を守れる家」を建てたいと考えますが、今日は地…
Posted in 住宅会社紹介&スタッフブログ
地震の被害から家族を守る家の構造「耐震」「制震」「免震」 はコメントを受け付けていません
土地選びに活用しよう!!ハザードマップ~安心して住み続けるために~
目次 1.「ハザードマップ」とは 2.「ハザードマップの種類」 3.「リスクを知って家の対策を講じる」 近年、毎年のように豪雨災害が日本列島を襲っています。 家を建てる土地を選ぶとき、災害に遇いにくい土地を選びたいと思います。 家を建てる場…
Posted in 住宅会社紹介&スタッフブログ
土地選びに活用しよう!!ハザードマップ~安心して住み続けるために~ はコメントを受け付けていません
「グリーン住宅ポイント」の申請期限が延長されました(^^♪
こんにちは。浅井です。 家を建てたり、リフォームをすると一定の基準のもと、国から給付金や補助が出たりする制度がありますが、 その中でも・・・・ グリーン住宅ポイントとは「高い省エネ性能を有する住宅を取得する者に対して、様々な商品や追加工事と…
Posted in 住宅会社紹介&スタッフブログ
「グリーン住宅ポイント」の申請期限が延長されました(^^♪ はコメントを受け付けていません
「川の氾濫だけではない!!水害」~水害に負けない住宅~
こんにちは。浅井です。 前回はハザードマップの活用についてお話ししましたが、今回は水害についてもう少し考えてみましょう。 水害と聞くと川などの氾濫による洪水の被害を思い浮かべるのではないでしょうか。川が近くになくても洪水を引き起こす内水氾濫…
Posted in 住宅会社紹介&スタッフブログ
「川の氾濫だけではない!!水害」~水害に負けない住宅~ はコメントを受け付けていません
住宅会社紹介~アイ工務店~
こんにちは。 山崎です。 今回も前回と同様、栃木県佐野市にございます、アイ工務店 佐野CRT展示場をご紹介させていただきます。 こちらのモデルハウスは 高性能でありながら、無垢材やアイアン等の材質感も楽しめる【Wis】シリーズでございます。…
Posted in 住宅会社紹介&スタッフブログ
住宅会社紹介~アイ工務店~ はコメントを受け付けていません
おうちを建てる土地選びには「ハザードマップ」の活用が有効(^^♪
こんにちは。浅井です。 近年、豪雨による水害が顕著になっていますが、家を建てる場所を検討する際に、その地域の「水害リスクを知る」ことは重要なポイントとなります。 今日は、土地を購入する際の「ハザードマップの活用」についてお話しします。 国土…
Posted in 住宅会社紹介&スタッフブログ
おうちを建てる土地選びには「ハザードマップ」の活用が有効(^^♪ はコメントを受け付けていません
「つなぎ融資」って何?
目次 1.つなぎ融資とは 2.つなぎ融資の内容について 新居を建築するにあたって、検討が必要なことの一つに「つなぎ融資」があります。 つなぎ融資の詳細は、各金融機関によって異なりますので、ここでは、「つなぎ融資とはどういうもの…
Posted in 住宅会社紹介&スタッフブログ
「つなぎ融資」って何? はコメントを受け付けていません
住んでから失敗した!!とならないために「間取りのゾーニング」
こんにちは。浅井です。 これから建てる「おうちの間取り」を考えただけでワクワクしますね。住んでから「間取りに失敗した!!」とならないための初めの一歩がゾーニングです。 間取りを考えるうえで「住まいの機能」を基にして考えるとすっきりとまとまっ…
Posted in 住宅会社紹介&スタッフブログ
住んでから失敗した!!とならないために「間取りのゾーニング」 はコメントを受け付けていません
『新築一戸建てを建築中!!雨濡れの影響は?』
日本の年間降雨日数は平均で124日です。単純計算をすると3日に1度の割合で雨が降ることになります。 新築住宅建築中は雨に降ってほしくはないとは思っても、どうしても雨にあたってしまいます。その場合の住宅に対する影響はどうなのでしょうか。まった…
Posted in 住宅会社紹介&スタッフブログ
『新築一戸建てを建築中!!雨濡れの影響は?』 はコメントを受け付けていません